令和2年 2月 吉日
弊社の古い2t車に千葉県市川市に本部がある【サクマオート】でバックカメラを取付けていただきました。
社長自ら、ドリルで穴開けてもらったりと、本当に感激いたしました。
こんなに親身になって作業していただけるお店は他にはないと思います。
走行距離がまもなく20万キロになる2t車ですが、これからも更に運転しやすく大活躍間違いなしです。
この車を担当するドライバーさんの喜ぶ顔が目に浮かびます。
サクマオートの皆様に感謝しております。
【サクマオート】では中古車だけではなく新車も取り扱っており、様々なニーズに対応していただけます。
何よりもアフターサービスは、義理人情に厚い社長と店員さんが日本一。。。いや、世界一の対応をしてくれます!
福島など、遠くからお客が引っ切り無しに来られるのも納得のお店です。
弊社でも、小型バンから4t車までお世話になっております。
弊社もサクマオートさんを見習って、親切・丁寧をモットーに取り組んでいきたいと思います。
↓↓↓サクマオートのサイトはこちら↓↓↓
令和2年1月 末日
新規業務追加のため、増車です。
いすゞ エルフ 2tロング車
最大積載量 2,000kg
【装備】
◎衝突軽減ブレーキ搭載
前方の車両、歩行者、自転車、障害物などなど検知し警報及び緊急ブレーキが作動し被害の軽減・回避を支援
◎車線逸脱警報
車線をセンサーで感知して居眠りや、わき見などの運転で車線から外れると警報音が鳴ります
◎誤発進制御機能
発進時のアクセルやブレーキの踏み間違いで飛び出さないための事故防止機能。必要以上にアクセルを踏み込んだ場合、エンジンの出力をカットし制御します。
◎車両姿勢制御システム
横滑りや横転などの危険を回避するためエンジン及びブレーキの自動制御を行う
◎先行車発進お知らせ機能
信号待ちなどで前の車から出遅れなどを警報音で防止
エンジン音が、とても静かでトラックとは思えない感じでした。今後の大活躍が期待できます。
ハイテクノロジーの装備が追加されています。
お客様が満足される良い仕事が出来るよう、大事に綺麗に乗って安全運転を心掛けていきたいと思います。
恒例の納車式では、御神酒を全車輪にかけ、安全祈願をしました。
令和2年 1月 24日 (金)
仕事で長野県へ行きました。
道中天気良く、気持ちの良いドライブになりました。
上信越自動車道で【東部湯の丸SA】に立ち寄りました。
戦国武将の真田幸村で有名な上田に近いSAで、レストランには【幸村つわもの蕎麦御膳】などユーモアあるメニューが沢山です。こちらの方というか長野は何と言っても信州蕎麦が美味しくて有名ですね。
【幸村つわもの蕎麦御膳】1,380円(税込み2020.1.24現在)
「日本一の兵(つわもの)」と讃えられた真田幸村にあやかり、赤揃えの六文銭にあしらった器で、信州のつわもの蕎麦(とろろ・くるみ・山菜・きのこおろし)4種とミニ丼(ミニ信州サーモン丼・ミニきのこ丼)2種類が楽しめる満腹メニュー。自家製けんちん汁付きでお得感満載。
仕事では東御市(とうみし)にある
【芸術むら公園】に来ました。
とても綺麗な景色には仕事で来たことを忘れるような景色に圧倒されました。
明神池という湖畔の周りには、まるでガウディの建築物のような自然をモチーフにしたような芸術的な高欄が長距離にわたって作られており風景とマッチしていてとても素敵でした。
他にもキャンプ場などアウトドア設備も充実していて見所満載の場所でした。今度は是非、プライベートで来たいです。
↓↓↓芸術むら公園リンク先↓↓↓
仕事が終わり、汗だくになった帰り道には近くにあった
道の駅【雷電くるみの里】へ立ち寄りました。
東御市は、くるみが名産品です。
雨が少なく日照時間が長い温暖な気候が必要な、くるみには東御市が最適なようで良質なくるみが生産できるようです。
そして、江戸時代の名力士【雷電為右衛門】のふるさとだそうです。等身大の像や名力士にちなんだ品がいっぱいありました。
お昼はこちらで、【手打ちざるそば大盛】970円(税込み2020.1.24現在)を食べました。
蕎麦の風味がたまらない美味しい蕎麦でした。大盛りのボリュームにも驚きました。
リンク先→→→ ■道の駅【雷電くるみの里】■
帰り道におなかが空きまして、買った群馬県名物【焼きまんじゅう】が美味しかったです。
中には何も入っていないフワフワの生地に甘いみそを塗って焦げ目をつける。安くて美味しい!
買った場所は、群馬県ではなかったですが長野県の横川SA(上り)
みそソフトがおススメらしいです♪
リンク先→→→ ■横川SA(上り)■
弊社は、都内から出るような仕事が少なく、今回は貴重な経験をさせていただきました。
今後も、遠距離や中距離で、普段行かないところなどに行く機会がありましたら、引き続き報告させていただきます。
令和2年1月 吉日
同型車種の代替えとなるため増車ではありませんが、本年第1号の新車が納車されました。
日産NV350 ディーゼル車です。
恒例の納車式を行いました。
これからの大活躍と安全を願っております。
運転席の新車のいい香り。やはり新車は良いですね!
令和2年1月 吉日
皆さま、お雑煮は食べましたか?
お正月といえば、【お雑煮】ですよね!
お雑煮は、同じ地域でも家庭によって違う場合もありますが、地域の産物とお餅を一つの鍋で煮た料理で、室町時代頃から縁起の良い食事として広まったそうです。
地域によっては出汁だけではなく、具材やお餅の形までも違うようです。
我家のお雑煮はどこ風なのでしょうか?
特に出身が異なる両親などは、どのようなお雑煮になるのでしょう?
お時間がありましたら調べてみてください
↓クリック↓
正月飾り
門松・しめ飾り・鏡餅
毎年、いつから飾っていつまで飾るんだっけ?なんて親や知合いに聞いていませんか?
こちらも上記のように地域差があるようです。
今まで、あまり気にしていなかった方も、なんとなくやっていた方も
代表的な時期の分かり易いサイトがありましたので、気になる方は見てください
↓クリック↓
※処分の仕方まで載ってますので参考にしてください
令和2年1月7日 (火)
あけましておめでとうございます
旧年中は、皆様にいろいろとおせわになり、まことにありがとうございました。
本年は昨年以上に 皆様のお役に立てるよう最大限の努力をする所存でございます。
変わらぬご愛顧を賜りますよう本年もよろしくお願い申しあげます。
本年も恒例の弊社、氏神神社の【秋葉神社】で安全祈願を行いました。
弊社は、本年で【創立70周年】を迎えます。
この記念すべき年に事故なく安全に素晴らしい年になるように祈願いたしました。
神聖な場所で身体も心も、清められた気がいたしました。
安全祈願の後は、新年会を亀戸にある【薬膳火鍋 豚湯(ヤクゼンヒナベ トンタン)】で行いました。
社長の新年の挨拶から始まり、皆でワイワイと楽しい1年の始まりとなりました。
こちらの薬膳火鍋豚湯では今年で3回目の新年会です。
とても美味しい料理に全員が毎年楽しみにしております。
★自慢の薬膳スープは、深い味わいのスープで身体に浸透するのを感じるくらい感動する美味しさ♪
★こだわりのお野菜はサラダでも食べたいくらい新鮮で美味しい♪そして凄いボリューム♪
★最高の豚肉は脂身まで甘い贅沢なお肉が沢山♪スープとの相性抜群です。
こちらのお店超おススメです。
あまり知られて有名になってしまうのが嫌なのですが情報を載せます
↓クリック↓
□薬膳火鍋 豚湯□ ※月曜定休です。
株式会社 東都運搬社
かぶしきかいしゃ
とうとうんぱんしゃ
東京都
墨田区向島 4 - 10 - 19
TEL:
03 - 3624 - 3921
FAX:
03 - 3622 - 2501
E-mail touto1010@ark.ocn.ne.jp
東都運搬社 営業担当
TEL:
03-3624-3922
9 : 00 ~ 18 : 00
( 月 ~ 土 )